広島の自助グループ 「NPO法人 小さな一歩・ネットワークひろしま」

自死遺族支援、自死(自殺)防止のための支え合い

ブログバナー

活動の主旨と主な内容ブログ ≫ 花に囲まれて ≫

ブログ風 日々のつれづれ

花に囲まれて

ひまわり

21日は2度目の命日、22日は5月5日に亡くなった父と一緒に教会で慰霊式をしました。
慰霊式では、家族が元気だった、20余年にわたる集合写真をスライドにして、集まった家族で見ました。

「ああ、この中で2人がもういないんだね」。。姉がつぶやいた。

自死で子どもを亡くすというのは、グリーフサポートの専門書にも「最も強い悲嘆」とある。

確かに、2年たった今でも、哀しみがいつも隣り合わせにある。
いまも、娘が最後に住んでいた場所には行く勇気がわかない。
同じ方面に用事で行かなくてはいけないとわかると
近づくにつれて、鼓動が激しくなり、口の中が乾き、ハンドルをぎゅっと握ってしまい、
いやだいやだ、と頭の中で声がこだまする。
娘のことを思い出させるシーンや物事に会うと、泣かないようにしっかりと足を踏みしめる自分がいる。

では、それ以外の喪失はこれに比べて軽いのでしょうか。比較があるのでしょうか。
父は生涯をまっとうして87歳まで生き、長患いをせず逝ったけど、
そういう理屈ではなく、別れは悲しい。命がなくなることは、単純に悲しい。


命日の前日に、広島女学院大学にシンポジウムの広報のご協力にお伺いし、
長尾学長に快くうけていただいた後に、
昼の礼拝が始まるところだったので参加しました。
23日の沖縄戦終結の日を前に、沖縄への慰霊式が行われていました。
民族楽器の三線の伴奏で歌う「いつくしみ深い」。娘の臨終の枕元で歌った同じ讃美歌です。

これも何かの偶然の出会いでしょうか。

私たちは、自死遺族の悲嘆が、経験したことのない人に理解されないと訴えるが
では、
沖縄の遺族、広島や長崎原爆の遺族、神戸や東日本の震災や災害の遺族、事故死の遺族。。。。。
私たちは、お気の毒だ、悲劇だと思うが
遺族の方々の気持ちはとてもではないが、理解しきれていないと思う。
自死遺族の気持ちが、当事者以外の人間に理解しにくいように。

「わかる」ことは、できないのです。

ただ、「わからないから無理」とは言わない。
「ごめん、正直、きっと同じようにわかることはできない私だけど、よりそっていていいかな?」
これくらいしか、役に立たない、と思う。

自死遺族も含め、お互いがそうであってほしいと思う。



2013年06月24日 17:54