広島の自助グループ 「NPO法人 小さな一歩・ネットワークひろしま」

自死遺族支援、自死(自殺)防止のための支え合い

ブログバナー

活動の主旨と主な内容ブログ ≫ 自死遺族に「自死を防ぐ方法はなかったのか」と問うならば ≫

ブログ風 日々のつれづれ

自死遺族に「自死を防ぐ方法はなかったのか」と問うならば

2月に、ある機関からのお招きがあり「自死遺族支援と自死未遂者の再発防止」という演題で講演することになりました。
 
講演の演題について悩みました。
遺族の分かち合いで聞くお話の中には、未遂の後に既遂してしまった、それを悔やんで苦しんでいる人が少なくありません。
私もその一人です。

「どうすれば救えたか」「どうしてあの時、止めることができなかったか」その悔いや問いかけに応えてくれる人は唯一一人だけ。
でも、その声を聞くことができない苦しさは一生続きます。
他の方はどのように思っているのだろう。
一昨日の「自死遺族の希望の会」で問いかけてみました。

多くの遺族に共通することは、
「希死念慮は本人の意志や判断力とは関係なく、突然背後から嵐のように襲ってくる」。
抗えないような強い恐怖の力に押され、『逃げるには死ぬしかない』と思いつめられる発作的な瞬間があるということ。
だから、数時間前には笑顔で明日のこと、将来のことを語っていた人が、半日もたたずにに自死してしまった、ということも少なくありません。
「それを防ごうと思ったら、四六時中監視して、瞬時も目を離さないようにしなくてはいけない」。
長い年月、ジェットコースターの乱高下のような発作のたびに右往左往し、家族も疲れ切って、発せられたSOSへの瞬発力が鈍くなることもあります。

長い闘病生活の年月の中で、「やっとよくなった」とほっとしたのもつかの間、症状がまた悪くなり、絶望と不安で、本人と一緒に立ち向かう気力が果ててしまう家族もいます。
 
「長い間精神の病と闘って、生きていることが本当に辛そうだった。何度か未遂もした。そのたびに『死にきれなかった』と言っていた。完遂したとき、悲しさもあったけど、『やっと楽になれたんだね』と声をかけてやりました」
と泣きながら語っていた方の姿は忘れることができません。
 
「自死を防ぐ手段は?」と遺族に問いかけるのであれば
このように、終わりが見えない闘病、予測もつかない生命の危機、突然襲ってくる恐怖、希望の後にくる絶望、、、
これらの本人や家族の長く苦しい闘いに、『薬』という形ではなくて、伴走してくれる存在ではないでしょうか。
ときには、希死念慮が強い人を、家族の代わりに見守ってくれる人かもしれない。
自死遺族になってからではなく。
2018年12月17日 18:21