広島の自助グループ 「NPO法人 小さな一歩・ネットワークひろしま」

自死遺族支援、自死(自殺)防止のための支え合い

0000517589.jpg

活動の主旨と主な内容 ≫ 「こころのともしび」の日々 ≫

ともしび 日々通信

アートを楽しもう会、今月と来月の予定

今月の「アートを楽しもう会」は『白いお皿にかんたん「楽焼き」』体験でした。
楽焼専用のマーカーや絵の具で、それぞれのイメージする図柄を描き、家庭のオーブンで230度、20分焼くとできあがり。
自由なテーマで描くとそれぞれの個性が出て、とても楽しい(^-^)

一番ウケたのは、「ニワトリの一生」(笑)。
卵からひよこ、ニワトリと成長し、作者曰く「この皿で『鶏のから揚げ』を食べる」( ;∀;)
そうです。

さて10月9日は、大人気の「ハーバリウムづくり」第4回です。
最近100均でも買えるようになった「カラーのハーバリウム液」を使って、ハローウィンをテーマにハーバリウムを作ります。もちろん、ハローウィン以外のデザインでもOK!

どうぞふるってご参加ください(^.^)
 
2020年09月24日 18:58

急速換気機のおかげで猛暑でも涼しい

8月末も近いのに連日の猛暑です。
コロナ対策のために窓を開けながらクーラーをつけていると、外からの熱風が入り込み、室内にいても汗と湿気ですごしにくい。

「こころのともしび」の部屋には、大型換気機が設置されていて、通常の換気モードでも必要な空気の入れ替えができる機能はありますが、窓を閉めてクーラーをつけても「密室化」の不安がないよう、数日前から「急速換気モード」で24時間運転しています。

音はかなりうるさいのですが、換気パワーは最高水準に高くなりましたので
クーラーの効きもよくなりました(^.^)

午前中の涼しい時間には窓を全開にし、換気機+空気の入れ替えをしてます。

外出もためらいがちになる今年の夏ですが家にこもっていると心身ともにへばってしまいそう。
そんなときは「ともしび」にゆっくり涼みに来てください。

冷たい麦茶もたっぷり用意してあります(#^^#)

 
2020年08月25日 19:53

8月「アートを楽しもう会」は大盛況

IMG_5996
8月14日の「風鈴絵付けの会」は11人の大盛況でした(#^^#)
透明のガラス風鈴に思い思いの絵を描いたり、塗りつぶしたり、シールを貼ったり。
うちわの絵付けをした人もいて、たくさんの作品になりました(^.^)

同じ素材を使っても、こんなに違う仕上がりになるんだな~
これが、この会のだいご味。
皆さん大いに楽しみました。

好評だった「絵付け」シリーズ。
9月11日は「皿やコップなどの食器を絵付け」を考えています。
また多くのご参加をお待ちしています(^.^)
 
2020年08月19日 18:19

8月14日「アートを楽しもう会」はガラス風鈴絵付けの会

風鈴
コロナ禍も終息の目途がたたない、、
いつまでも梅雨の長雨は続くし、土砂災害の危険情報がしょっちゅう、、、
なんだかすっきりしない、じめじめした気分の毎日、、(7月末のお話し)

でも、盛夏はもうすぐ(^-^)
夏の風物詩、風鈴。今回はガラス風鈴に手描きで絵付けをする会です。
油性ペンや絵の具でお好みの風鈴を作って気分もリフレッシュしましょう。

日時:8月14日 13時~15時
参加費:500円(材料費含む)
お問合せ,申し込みは:電話082-274-0414 またはスタッフまで。


 
2020年07月28日 10:17

2ヶ月ぶりの「アートを楽しもう会」

IMG_5872
しばらくお休みしていた「アートを楽しもう会」。
6月12日、ひさしぶりに楽しみました。
今月のテーマは「手作りアクセサリー」。100均で売っているパーツを使って
たくさんのかわいいアクセサリーが出来上がりました。

ジョゼもネックレスを作ってもらって大喜び(^.^)

来月(7月10日)も「アクセサリーを作る」会です。
ぜひご参加下さい(#^^#)
2020年06月23日 19:18

「こころのともしび」少しずつ元の活動に戻ります

コロナ感染症予防のために「こころのともしび」も4月から活動を最小限に自粛してきました。
5月から午後から開放、お食事なしで活動を部分再開。
その間「三密」を回避しながら活動をするために予防対策についてスタッフ間で話し合いを重ねました。

コロナ感染症予防は、まだまだ長い闘いになりそう。
三密の回避は本当に「新しい生活様式」として長く辛抱しなくてはいけなさそう。

そんな覚悟の中でなんとか、三密を回避しながらみなさんと一緒に食事ができるような、
また、密室にならずに個室傾聴ができるような、環境の準備ができました。

当分の間は、
■月・木・金は 10時~16時開放、ランチあり
■火・水・土は 13時~16時開放、ランチなし
■第2日曜日は 「こころを休憩する会」14時~16時 茶話会なし
■偶数月第3日曜日は 「自死遺族の傾聴と分かち合い」12時~16時 茶話会なし


というスケジュールで運営します。
ランチの人数が一定の密度以上になる場合は、残念ながらお断りすることもあります。
悪しからずご了承下さい。<(_ _)>
また、マスクの着用、手指の消毒、来場前の体調チェックは引き続きよろしくお願いいたします。


早く、こんな窮屈な制限がなくなり、マスクも不要、密接・密着しながら大いに語り、大いに笑い合う日が来ますように、と祈りながら。
2020年06月08日 11:32